管理者ブログ タグ「シュレーゲルアオガエル」が付いている投稿記事一覧
先週末ぐらいから割き始めたズミ、ウワミズザクラは咲き年のようで、かなり低い木でも花をつけています。コナラ、アカマツの花も咲き始めました。低木では、付近の丘陵地でオオカメノキに代わってミヤマガマズミが咲き始めています。ヤマツツジ、マルバアオダモも咲いています。
高原の道端では、低木のナツグミ、つる植物のフジ、アケビが咲いています。
水田や湿地ではシュレーゲルアオガエルがたくさん鳴いています。他にはヤマアカガエル、モリアオガエルなどの声も聞こえてきます。川ではカジカガエルが鳴いています。
週の中ごろ以降、カッコウ、ホトトギスともよく鳴き声が聞かれるようになりました。オオジシギのディスプレイフライトも朝夕、聞こえてきます。日中に行うこともあります。他には、イカル、クロツグミ、キビタキ、コムクドリの声も良く聞こえてきます。
2013年5月24日 9:34 PM
タグ:アカマツ, アケビ, イカル, ウワミズザクラ, オオジシギ, カジカガエル, カッコウ, キビタキ, クロツグミ, コナラ, コムクドリ, シュレーゲルアオガエル, ズミ, ナツグミ, フジ, ホトトギス, マルバアオダモ, ミヤマガマズミ, モリアオガエル, ヤマアカガエル, ヤマツツジ
植物園では、ミズバショウ池のリュウキンカが見頃となっています。湿原の中にはショウジョウバカマの花と、少し綿毛が伸びたワタスゲが見られます。
サナエトンボの仲間が5/10に今年初めて園内で見られました。ミズバショウ池では、シュレーゲルアオガエルの声が聞こえてきます。

カタクリ(2013/5/10 ひるがの湿原植物園)

フクジュソウ(2013/5/10 ひるがの湿原植物園)

ユキグニミツバツツジ(2013/5/10 ひるがの湿原植物園)

ミズバショウ(2013/5/10 ひるがの湿原植物園)

ミチノクエンゴサク(2013/5/10 ひるがの湿原植物園)

オオタチツボスミレ(2013/5/10 ひるがの湿原植物園)

ゼンマイ(2013/5/10 ひるがの湿原植物園)

リュウキンカ(2013/5/10 ひるがの湿原植物園)

タベサナエ?(2013/5/10 ひるがの湿原植物園)
2013年5月10日 8:22 AM
タグ:オオタチツボスミレ, カタクリ, サナエトンボ, シュレーゲルアオガエル, ショウジョウバカマ, ゼンマイ, フクジュソウ, ミズバショウ, ミチノクエンゴサク, ユキグニミツバツツジ, リュウキンカ, ワタスゲ
連休最終日となってしまいました。
国道沿いのソメイヨシノが満開にもかかわらず、花が少なくて目立ちません。一方、目立つのはオオヤマザクラです。ソメイヨシノよりも花色が濃いピンクで、若葉が赤みを帯びています。郡上市の八幡町から大和町あたりでは、新緑の中に、白から薄いピンク色の桜が咲いています。たぶん、カスミザクラでしょう。ひるがの高原の新緑はまだまだという感じです。昨年より1週間ぐらい遅れている感じです。朝夕は10度以下と寒いのですが、ゴールデンウィーク初日頃から、夜にカエル(シュレーゲルアオガエル?)の声が聞こえます。
写真の中の3階建ての鉄筋コンクリートの建物はひるがの教員住宅。「岐阜県天然記念物指定地B湿原」では長いので「教員住宅裏の湿原」と呼んでいます。今朝の8時ごろ撮りました。大日ヶ岳の残雪も多いようです。たかすスノーパークは今日まで営業です。

岐阜県天然記念物指定地B。
2013年5月6日 2:36 PM
タグ:オオヤマザクラ, カスミザクラ, シュレーゲルアオガエル, ソメイヨシノ
今日は朝からうす曇。午前中は比較的穏やかでしたが、午後になって突風が吹いたり雷が鳴ったり夜には雨が降ったりで、気温も下がって相変わらず不穏な天候が続きます。
イカルのつがいが、植物園のお隣の庭の杉の木のこずえでさえずっています。
ミズバショウ池からはシュレーゲルアオガエルの合唱の中に時折、モリアオガエルの控えめな声が聞こえてきます。
この時期、ムラサキケマンの花が咲く頃になると出てくるのがウスバシロチョウです。いつもは、警戒心が強くてなかなか写真に撮れないのですが、今日はたまたま目の前のヤブカンゾウの葉に止まっていたので、コンデジでしたがアップで撮れました。
スイレン池の周囲では羽化したばかりと思われるコサナエが、時折風に煽られて何度もくるくると回りながらもサツキの小枝に必死につかまっていました。
水路の周辺の石の上にはシオヤトンボが止まっていました。

ムラサキケマンの花

ウスバシロチョウ

ウスバシロチョウ

コサナエの雌

コサナエの雌

シオヤトンボの雄

シオヤトンボの雌
2012年5月18日 12:01 AM
タグ:ウスバシロチョウ, コサナエ, シオヤトンボ, シュレーゲルアオガエル, ムラサキケマン, モリアオガエル